扁桃腺炎
最初は喉風邪くらいかと思い、正直舐めていた。
お盆だったこともあり、初診が内科の救急しかなく、
沼津に戻ってからも、内科から耳鼻科へ転々としる間に、
腫れと痛みはどんどん悪化してしまった。
発熱は発症時に少し上がった程度で、
その後平熱が続いたことが、身体に無理をさせてしまった。
抗生物資の点滴や飲み薬で、治ったと思いきや、
翌朝起きるとまた腫れていて、痛い。
そんな繰り返しが、もう半月になる。
昨日の診察では、最低2~3日の絶対安静を告げられた。
なので、今から通院し、帰宅後は寝る。
扁桃腺は、本来、外から入ってくるウィルスを防御する場所。
そこに常在している菌が活動して巻き起こすのが、扁桃腺炎。
慢性化してしまうと手術で切るのだが、それだけは嫌だ。
一日も早く健康体に復帰するために、しばし寝る。
| 固定リンク
« 歴男~近江屋編~ | トップページ | ならず者 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
扁桃腺炎、うちのかみさんもかかったことあります。
幸い早めに病院に行ったので、そこまでひどくはならなかったのですが、
当時、相当苦しんでました。
お大事にして下さい!!
投稿: ochi @ 2代目設計屋 | 2010/08/31 08:54
あらら
、それは大変ですね。
扁桃腺って、熱がでるんですよね。しかも長引いちゃってる。
癖にならないように完治させましょう。お大事に!
投稿: 店長 | 2010/08/31 08:55
何だかすごく痛そうだね
喉が痛いくらいだと、トローチでも舐めときゃ治ると軽く考えがちですが、こわいんだね。
仕事があるから大変だろうけど、できるだけゆっくり安静にして早く治してね。
投稿: ゆうさん | 2010/08/31 17:36
オチモンありがとー!
病はすべて早期発見早期治療が大原則。
私の場合、初動が鈍かったこともあり、
なかなか完治までの道は険しいようです。
早く呑みて~!
投稿: Mr.T. | 2010/09/02 07:28
てんちょ、情けないことにこんな状況です。。
クセになってしまうと、マジで手術で切るしかなく、
1~2週間入院後、2ヶ月くらいは痛みと戦うらしい…
そんなのだけは勘弁や~
投稿: Mr.T. | 2010/09/02 07:31
ゆうさん、喉の痛みから風邪引くことの多い僕は、
てっきり喉風邪程度の間隔で舐めてたのでした。。
年齢的な要因もあるかもしれんけど、
ほんとにぶり返しの連続で参りますわ。。
今週は安静にしときま~す。
投稿: Mr.T. | 2010/09/02 07:34
歴夫くん。体調は回復したづらかぁ〜?昨夜は焼津アンビアに泊まり、今は駿河湾クルーズに向かう車中なり〜。沼津に向けて船上から濃厚なエネルギー波をこいておく。体調が戻るから、あますことなく臭気を受け取りたまへ。うむ、静岡はよいところだ。また、来よう。四十五の記念日には元気を取り戻すことを祈念す。お大事に。
投稿: jet | 2010/09/10 09:44
昨年のドームに続き、今年の記念日も最高だったよ。
病の治りの遅さに、年齢を実感するのも良いもんだ。
しかし、君の変なひとたちには、アメブロ以外の人は
コメントしようにもコメントできんのが困るわい。
投稿: Mr.T. | 2010/09/28 09:09
こら〜!わしが静岡に行ったこと1番に触れんかい、触れんかい(さんま風)!
アメブロの件は初耳。更新放置状態なので、システムが理解できてないんだよ。それは申し訳ありませんでした。本当にすまないと思っている(ジャックバウアー風)
また、見ときますわ。
元気が戻ってかたようで一安心。さぁ!お互い今日はいざ甲子園ですな!
投稿: jet | 2010/09/28 14:07